2019年の熊本開催以来4年振りのクレンリネスミーティングを実施します。

医院を最高の環境したいとクレンリネスに取り組んでおられる皆さん、
これから医院を安心安全な環境にして行きたいと願う皆さんが
聴いて、話して、見て、そして考える。
そんな楽しく、そして温かい会です。

ぜひ、クレンリネスのよさを体感し、そして皆さんの医院を
 

自信の持てる環境
ずっと働いていたい環境に
 

そんな事を実現するための一日にして下さい

クレンリネスミーティングの特徴

過去のミーティング風景

FB_IMG_1568094620426
136ddca2
Image1

ディスカッションタイムの一コマ。
クレンリネスに取り組む医院どうし、困りごとの解決を一緒に考えたり、自院のアイデアを披露しあう。
クレンリネスミーティングの楽しさがここにあります。

1ad7d43f
Image3
Image4

クレンリネスに取り組む歯科医院の皆さんの
「もっとこうありたい」という希望、そして「ここが解決できれば」という課題や悩み。

それらをもとに

・皆さんがスッキリする=ゼロに戻す
・楽しく進めて医院の運営自体にいい影響がもたらされる
 =プラスを積み上げる

 

6回目の開催になる2023年は
このような事を軸に企画を進めています。

 

今年は特に以下の3つをテーマに進める考えです。

クレンリネス=キレイの時短。

「もっと手軽に、もっとさりげなく、キレイにしたい。」

皆さんのその思いをかなえる考え方、あり方、やり方を追求します。


■チームビルディング

クレンリネスを通してコミュニケーションが活発になる。

お互いの思いやり、協力関係が本来の業務に活きる。

そんなチームはどうすればできる?


■伝える・受け継ぐ

新しく入ったスタッフがクレンリネスの意味を理解し、皆さんと同じ意識で明るく取り組むには?

クレンリネスが医院運営のベースにずっとあり続けるには?

医院のよさが地域に伝わるには?

思いが伝わり信頼が育つ院内のコミュニケーションって?

クレンリネスミーティングでは
「これが答えです」
「これが正しいです」
「このやり方を覚えて実行して下さい」
という事はしません。

それぞれの医院にマッチした「やり方」「考え方」が必ずあります。
それを大切に、そしてみんなで一緒に〝考える〟事を大切に。

知恵を出し合い、助け合う。

デンタルクレンリネスはそういう取り組みであって欲しい。

クレンリネスを通して皆さんが優しく温かいチームになって行く。

この大切な事をしっかりお伝えします。

皆さんの医院流のクレンリネスは、どんなクレンリネスですか?

Special Proguram

syutou3
出頭リンダ恵美 Shutto rinda emi

患者さんと、同僚と「思いやり」で繋がるコミュニケーション

付加価値〟としての画一的な接遇ではなく、やさしさが伝わるコミュニケーションを通して、患者さんと「思いやり」でつながる。そんな心から安心できる皆さんの歯科医院に人は集まり、その思いやりが院内の和も育てます。大好きな医院のために力を発揮できる、その第一歩をお話しします。

【出頭リンダ恵美  Shutto rinda emi】歯科の魅力伝達アドバイザー

◆経歴
元ANA(全日空)客室乗務員

◆資格
JAMOIシニアマナーインストラクター、銀座コーチングスクール 認定プロコーチ、ビジネス実務マナー検定1級 (成績優秀賞受賞)  、ハラスメント防止アドバイザー、アンガーマネジメントファシリテーター、アンガーマネジメントキッズインストラクター

◆担当研修
部下育成・離職抑止・傾聴力共感力向上・目標達成力向上・コミュニケーション・コーチング・パワハラ防止・アンガーマネジメント・接遇・医療接遇・電話応対・クレーム対応・アサーション・ストレスコントロール・マインドフルネス・ストレングスデベロッパー・セクハラLGBTQハラスメント防止・アンコンシャスバイアス・自己肯定感向

Special Proguram

プロフィール写真
原田 櫻 Harada sakura

集客も求人もすべてが叶う! 歯科医院のInstagram運用

インスタで集客できたらいいなぁ」そんな気持ちで、なんとなくSNSを若手スタッフに任せたり、何となく思いつきで更新をしていませんか?

インスタ発信の目的別に、発信内容、各機能の使い分け方、デザインの作り方まで、今すぐ取り組みたくなるノウハウをお伝えします。



【原田 櫻 Harada sakura】グラフィックデザイナー&SNSマーケター

大学を卒業後、リクルートに入社しホットペッパービューティーを担当。

媒体のみならず、インスタなどのSNSを活用したサロンの実店舗集客を支援。

2022年6月に退職し、個人事業主として独立。

現在は、Web・印刷物関連のデザインを主に、実店舗/オンライン店舗の集客支援を行い、SNSマーケティングを行う会社にも従事している。

主催者より歯科の皆さんへ

h.kobayashji
小林 宏 kobayashi hirosh

医院をキレイにしたいと望まれるすべての歯科医院に伝えたい事

10年前、歯科の世界にクレンリネスを伝え初めてから
250医院様でクレンリネスをお話ししてきました。
接したスタッフさんは2000名を越えます。

今日も歯科医院の現場でクレンリネスを伝え、話し、聴き、そして考え続けています。
本当に、本気で、歯科の世界が世の中で最もキレイな場所になって欲しいと望み
そのためにできる事を現在も模索中です。
クレンリネスを通してわかる事、気付くことがたくさんある。
ここでしか聞けない事、お話しします。

デンタルクレンリネスプロジェクト 小林 宏

お気軽にお電話でご連絡ください
079-295-0161 079-295-0161
受付時間:9:00~18:00

場所:日本大学 松戸歯学部

日時:2023年9月17日 9:30~16:30

費用:19,800円(税込み)※1医院の費用です。何名ご参加でも変わりません。

会場マップ

松戸歯学部 近郊の駅

JR常磐線 松戸駅(快速・各駅停車〈東京メトロ千代田線直通〉・新京成電鉄)

JR武蔵野線・つくばエクスプレス 南流山駅


【お守り頂きたい事】

 

当日ご不明な点がありましたら、このページのご質問フォーム、または主催者直通電話までご連絡下さい。

決して大学にご連絡されないようよろしくお願い致します。

※大学は会場をお貸し下さるだけで、本イベントには直接関与されていませんので、何か聞かれても答えられる立場になく、学校運営業務の妨げになります。

 

前日や当日、
お困りの事がありましたら小林の携帯電話までご連絡下さい。

小林携帯電話
080-1501-4295 080-1501-4295
7:00-22:00 対応致します。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事